開発技術(1)
システム開発技術
システム開発の流れ

システム要件定義
システム要件定義
システムに求められる機能や性能、内容などを明確化するためのもの。システムを利用する部門・部署の要望を調査、分析し、技術的な実現の可否などを見定めていく
●システム化を行う目的・意義 ●システム化の対象範囲・業務・部署の明確化 ●システムに求められる機能・性能 ●業務・組織・使用者からの要望の調査・分析 ●システム構成、環境開発 |
を「システム要件定義書」として整理する
機能や能力の要件
「機能要件」「性能要件」として「システム機能仕様」にまとめる
特にシステムの性能要件は「レスポンスタイム」や「スループット」を使って必要な性能を明確にする
業務・組織及び利用者からの要件
項目 | 説明 |
---|---|
業務処理手順 | 利用者の行う業務処理の手順の明確化 |
システム操作要件 | 利用者がシステムを操作するときのイメージなどの要求を明確にする利用者への操作教育(訓練)などの実施条件の明確化 |
入出力情報要件 | 入出力する情報の前提条件の明確化 |
データベース要件 | 管理するデータ量、障害回復の条件、管理システムの選択など、データベースに要求される要件の明確化 |
運用要件 | 障害が発生時の対処法、費用を考慮したシステムの運用時間、保守党の明確化 |
テスト・移行の要件 | テストを実施する環境、テストデータの利用条件、旧システムから新システムへの移行条件などの要件の明確化 |
EUC
利用者がシステムを使って業務処理を行うだけでなく、システムの構築・運用に積極的に携わること
EUD
マクロを使って機能を追加するなど作業効率向上のため、利用者自身がシステム開発に参加すること
その他の要件
項目 | 説明 |
---|---|
システム構成及び設計要件 | 入出力装置や記憶装置のインタフェースなどシステム構成や設計に必要な要件を明確化 |
システム適格性要件 | システムに求められる品質要件を明確化明確化明確化 |
システム開発環境要件 | 開発に使用するソフトウェアやコンピュータの性能など、システムを開発する環境を明確化 |
システムの実行環境要件 | システムを実行する環境について要件を明確化 基本的にシステム開発環境要件とは別に定義 |
システム要件定義の評価
レビュー方式に基づき、システムの利用者、開発者が共同でレビューを行う
システム要件定義の内容がコストに見合うか、予算内で最大限の効果を発揮できるか、など費用面から優先順位を付けることも必要
 

